欲と哀しみをありのままに描いた中年男の私小説『蒲団・重右衛門の最後』田山花袋


数多くの恋愛小説を今まで読んできた。その中で、ひとつの疑問が私の中に生まれた。恋とは、それほどまでにきれいなものだろうか、と。

 

私自身は、恋愛をしたことがない。だから実際のところは知らない。だが、恋愛小説に描かれる恋愛には、どうにも拭えない違和感があった。

 

それは、あからさまに創られたような、いわば物語としての「魅せる恋愛」という印象を抱いたのである。故に、私は恋愛小説を素直に楽しめることができなかった。

 

多くの人は、恋愛をいいものだと語る。両想いの男女の甘やかなひと時は幸せだよ、と。しかし、一方で、恋は苦しいものだという声も聞く。

 

片想いの苦しさ。相手に浮気された胸の痛み。想いの深さは転じて憎しみとなる。それもまた、恋のひとつの姿である。

 

だが、それにしても美しすぎるのだ。両想いの嬉しさも、片想いの苦しさも、物語としてさぞかし映えるだろう。

 

恋とは、そんな「物語を盛り上げるための小道具」じみたものなのだろうか。私は疑問に思っていた。それこそが果たして、恋の本当の姿なのか。

 

私のその疑問を氷解させたのは、一冊の小説であった。それは、自然主義小説の金字塔、田山花袋先生の『蒲団』である。

 

34歳の妻子ある作家、時雄のもとに一通の手紙が届けられた。それは、芳子という女学生からの手紙であった。内容は、彼への弟子入りを志願するものである。

 

時雄は当初、難色を示していたが、手紙のやりとりを繰り返していくうちに、次第に時雄は芳子に心惹かれていく。そしてとうとう、会いたさから弟子入りを受け入れたのであった。

 

芳子との不倫を画策する時雄だったが、実は芳子には恋人がいた。田中秀夫という男である。彼もまた、芳子を追いかけて上京してきた。

 

彼らの仲を裏切りだと感じた時雄は芳子を破門にし、迎えに来た彼女の父親に引き渡す。そして芳子去りし後、彼女の使っていた夜着と蒲団の匂いを嗅いで涙を流すのであった。

 

その小説を読んだ時の私の衝撃は大きかった。しかし同時に、これこそが私が探していた本当の恋愛の姿だと感じた。そこには、いわゆる作り物らしさは一切なかった。

 

聞けば、その作品は作者である田山花袋先生自身の経験が下敷きになっているのだという。芳子と秀夫のモデルも実在しているらしい。つまり、この作品は先生の恋愛をありのまま描いた一冊なのだ。

 

中年の男が女性の使用していたリボンや、夜着や、蒲団の匂いを嗅ぐというのは、人によっては嫌悪すら覚えるだろう。

 

しかも、その中年の男は妻子ある身でありながら不倫を画策し、その相手に恋人がいたと知れば裏切りだと怒り、彼女が乞うのも聞かず破門にして追い出したのだ。

 

なんと自分勝手な男であろうか。悪びれもせず不倫をしようとする時点ですでに誠実さの欠片もないというのに、その後の行動のいずれもが読んでいて正義感にも似た怒りを感じるほどである。

 

しかし、そのなんとも醜悪で、不愉快で、自分勝手なものこそ、本当の恋の姿である、と私は思うのだ。

 

恋はしばしば美化される。自分の心の中で美しい想いへと昇華される。だが、その恋の実際の姿は、相手を自らのものにしたいという自分本位の感情から端を発するものである。

 

ひいては、その奥底に秘められているのは田山先生の描き出した肉欲そのものこそが、恋の本当の正体なのだ、と私は思う。

 

何より感嘆すべきは、自らの醜悪な恋すらも何も隠さずにありのままをさらけ出すことで優れた物語へと創り上げた先生の作家としての魂であろう。

 

彼の老いらくの恋は無残にも砕け散り、その軌跡が彼を自然主義小説の舞台、私小説の始まりという現代にも残る名誉へと導いたのである。

 

 

女弟子に抱く中年男の想い

 

小石川の切支丹坂から極楽水に出る道のだらだら坂を下りようとして渠は考えた。

 

「これで自分と彼女との関係は一段落を告げた。三十六にもなって、あんなことを考えたかと思うと、馬鹿馬鹿しくなる。けれど、本当にこれが事実だろうか。あれだけの愛情を自身に注いだのは単に愛情としてのみで、恋ではなかったろうか」

 

数多い感情ずくめの手紙。二人の関係はどうしても尋常ではなかった。語り合う胸の轟、相見える眼の光、その底にはたしかに凄まじい嵐が潜んでいたのである。

 

機会に遭遇しさえすれば、その底の底の暴風は忽ち勢を得て、師弟の関係も一挙にして破れてしまうであろうと思われた。少なくとも男はそう信じていた。

 

それであるのに、二三日来のこの出来事、女はたしかにその感情を偽り売ったのだ。自分を欺いたのだと男は幾度も思った。

 

かの温かい嬉しい愛情は、単に女性特有の自然の発展で、やさしく感じられた態度もすべて無意識で、自然の花が見る人に一種の慰みを与えたようなものかも知れない。

 

一歩を譲って女は自分を愛して恋していたとしても、自分は師、彼女は門弟、そこに互いに意識の加わるのを如何ともすることは出来まい。

 

「とにかく時機は過ぎ去った。彼女は既に他人の所有だ!」

 

歩きながら渠はこう絶叫して頭髪をむしった。

 

 

蒲団・重右衛門の最後 (新潮文庫 たー8-1 新潮文庫) [ 田山花袋 ]

価格:506円
(2021/3/19 23:11時点)
感想(4件)

 

関連

 

遊び人の夫を持つ妻『ヴィヨンの妻』太宰治

 

元男爵だという詩人、大谷。しかし、家にお金はないにもかかわらず、彼は定職にもつかないまま、遊び歩いていた。彼の迷惑を被った人たちに対応するのはいつも、彼の妻の役目である。

 

遊び人の夫を持つ貴方様におすすめの作品でございます。

 

 

ヴィヨンの妻改版 (新潮文庫) [ 太宰治 ]

価格:407円
(2021/3/19 23:18時点)
感想(19件)

 

世間を取るか、女を取るか『それから』夏目漱石

 

働きもせず、悠々自適な生活を送る代助。そこに、旧友である平岡が帰ってくる。金に困っている彼に金の工面をしてやる代助は、次第に彼の妻である三千代に心惹かれていくようになってしまう。

 

他人の妻のことを愛してしまった貴方様におすすめの作品でございます。

 

 

それから改版 (新潮文庫) [ 夏目漱石 ]

価格:506円
(2021/3/19 23:26時点)
感想(9件)