
スープの底に満ちる思い出と謎『スープの国のお姫様』樋口直哉
私はスープが嫌いだ。味噌汁のような和食だろうが、ポタージュのような洋食だろうが、関係ない。スープを飲むと、胸がざわつく。だから嫌いなのだ。
入館ありがとうございます。ごゆるりとお寛ぎくださいまし。
私はスープが嫌いだ。味噌汁のような和食だろうが、ポタージュのような洋食だろうが、関係ない。スープを飲むと、胸がざわつく。だから嫌いなのだ。
吾輩は森見登美彦先生の著作を愛している。しかし、たったひとつ、許せないものがある。それは『太陽と乙女』なる作品だ。ともすれば出るとこに出る...
洞ヶ峠を決め込む。日和見的な態度をとること、という意味を持つ故事成語である。筒井順慶とは、その故事成語が生まれる元となった人物だ。
あれ、こんなにしょぼかったっけ。地元のお祭りを見た時、思わずそう感じた。子どもの頃には何もかもが大きくて、たくさんで、賑やかだったそのイベ...
学校からの帰り道、ふと、突然に、自分が歩いている普段通りの道が、きらきらと輝いて見えた。頭の中に「幸せの小道」という言葉が浮かぶ。うん、こ...
風に吹かれてはためいている軒先の虹色の旗。その鮮やかな七色が眩しく見えて、アタシは思わず目を逸らした。
誰かが言った。私のことを。魔女、だって。みんなの目が怖くて、だから、私、言ったのよ。おばさまを指さして。魔女はあの人よ、って。
地元の空き地の一角にある廃墟となった空き家を、今でも思い出すことがある。子どもの頃、私は何度か、その空き家に忍び込んでいた。
愛おしい、愛おしい私の子ども。夜遅くに響き渡る小さな怪物の泣き喚く声。私は寝不足の頭でぼんやりと、我が子をじっと見つめていた。その短くて小...
かつて、イエス・キリストは処刑から三日後に、生き返ったという。誰もがそれを奇跡だと言ったけれど、当人からしてみれば、ぞっとするような話だと...